2017年7月14日金曜日

矜持はいつも足を引く


矜持
読み: きょうじ、きんじ
意味: 自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。自負。プライド。
例 : 「矜持を傷つけられる」



自分ってこうだよなあとか、自分の会社の筋はこれだよねとか。矜持を持って働くのは素晴らしいことだと思います。他者(社)との(能力的)差異は、僕らに生きる活力を与えてくれます。でも、その感情には落とし穴があるのも事実ですね。

例えば、
1 そもそもそれ自体が勘違いである場合。
2 時とともにその能力が通用しなくなっている場合。

1は単なる勘違いちゃんだからどうでもいいんですけど。この2は悲劇ですね。自分は得意満面なのに、周りは、ああ痛々しい・・。と思って見ているケース。特にもともと持っていた能力が時代の変化の中で通用しなくなっているのに、自分自身それに気づかず名門を気取っている場合などは、見ている側は、失笑するというより、ハラハラした気持ちになります。

昨今の日本の家電メーカーなどはその例だと思いますが、家具業界にも居ますね。個人にも会社にもその例は散見します。うわー、もう打つ手なしだな。と思わざるを得ない会社だってありますよ。大抵そういうところは、自分の矜持を守るために必死で自分自身をごまかします。たくさんの嘘の魔法を自分にかけ続けている。

ひるがえって僕や自分の会社はどうかと見直すと・・・。ありますね!! そうなる可能性の芽はいくつも見えてきます。おお怖い。

だって、辞典の例文が「矜持を傷つけられる」だもんな。そもそも「矜持」ってのは危うい感情なんでしょうね。

いつも公平な視点で自分を見つめる。時には矜持を捨てて新規案件に当たる。特に今の時代はそうしないと生き残れないのでしょう。

人間は大きく二つに分けられる。
変われる人間と変われない人間だ。

いつも前者で在り続けたいものです。















(仕事場にて)







0 件のコメント:

コメントを投稿